図鑑を作る(二枚貝編)

二枚貝の画像図鑑を目指しています。 基本、日本及び周辺地域産軟体動物総目録(肥後目録)の番号で載せています。 最近の分類体系は使用していないため、ここをご覧いただいている方は、それぞれご自身で科の確認をお願いします。

カテゴリ: ウロコガイ科

796 ヒノマルズキン1
肥後目録掲載標本番号796
Anisodevonia ohshimai Kawahara 1962
ウロコガイ科 ヒノマルズキン
沖縄県石垣島 2.1㎜ 2013年採集


796 ヒノマルズキン2
肥後目録掲載標本番号796
Anisodevonia ohshimai Kawahara 1942
ウロコガイ科 ヒノマルズキン
沖縄県石垣島 2.1㎜ 2013年採集

殻は薄く小さいです。
横長の菱柄をしていて、膨らみは弱いです。
左殻の殻頂部が赤く彩色されることから、この名前があります。
干潟に生息するヒモイカリナマコの体表に付きます。

76.ミナミウロコガイ
Lepirodes layardi Deshayes 1856
ウロコガイ科 ミナミウロコガイ
沖縄県名護市屋我地島 11.7㎜ 2007年採集

殻はウロコガイに似ていますが、殻表は放射肋に覆われます。
殻の形状も、ウロコガイよりは幅広く感じます。


75.オオツヤウロコガイ
Ephippodonta gigas Kubo 1996
ウロコガイ科 オオツヤウロコガイ
沖縄県北名城 9.6㎜ 1999年採集

殻は扁平で、扇型をしています。
殻表面は、強い光沢があり平滑です。
成長に伴い、白い色の強弱があり、染め分けられます。


74.オモナガシタタリ
Scintilla cf.dubia Deshayes 1856
ウロコガイ科 オモナガシタタリ
鹿児島県熊毛郡屋久島町粟生 5.2㎜ 2009年採集

殻は薄く膨らみが強いです。
キザミシタタリに似ていますが、殻頂が前方に寄っています。


73.ツマベニマメアゲマキ
Scintilla anomala Deshayes 1856
ウロコガイ科 ツマベニマメアゲマキ
鹿児島県奄美大島前肥田 12.3㎜ 1998年採集

殻は薄く半透明です。
軟体の突起の先が赤くなるのが特徴ですが、私は殻だけでは分けられません。


このページのトップヘ