図鑑を作る(二枚貝編)

二枚貝の画像図鑑を目指しています。 基本、日本及び周辺地域産軟体動物総目録(肥後目録)の番号で載せています。 最近の分類体系は使用していないため、ここをご覧いただいている方は、それぞれご自身で科の確認をお願いします。

カテゴリ: フタバシラガイ科

65.Cycladicama sp
Cycladicama sp
フタバシラガイ科
沖縄県石垣島明石 12.2㎜ 2014年採集

殻は薄質で膨らみは強めです。
殻表には、細い成長線が密に入ります。

64.Cycladicama sp
Cycladicama sp
フタバシラガイ科
串本町橋杭 13.9㎜ 2001年採集

殻は薄質でよく膨らみます。
殻表には、細い成長線が出る以外は肋はありません。
薄黄色の殻皮を被り、光沢もあります。


62.スダレウソシジミ
Felaniella(Zemysia)ohtai Kase & Miyauchi in Kase,Miyauchi&Amano 1996
フタバシラガイ科 スダレウソシジミ
岩手県久慈沖毛ガニ漁水深120m~150m 25.5㎜ 2006年採集

日本近海産貝類図鑑第二版で、紹介された貝です。
殻表には、粗い成長輪肋があり、深い溝となる凹凸が間隔を置いて現れます。

イメージ 1
肥後目録標本番号692
Minipisum japonicum Habe 1961
フタバシラガイ科 ミソハギガイ
串本町田並沖ドレッジ揚り 生貝個体 2.5㎜~3.1㎜ 1990年採集
 
丁度イガイ科の子供の様な形をしています。
成長肋は太く、その上は放射状の肋で刻まれます。
厚い褐色の殻皮がありますが、死殻は剥がれて白くなります。
 
 

イメージ 1
肥後目録標本番号691
Phlyctiderma japonicum Pilsbry 1895
フタバシラガイ科 ヤエウメ
串本町潮岬 死殻個体 13.7㎜ 1996年採集
 
殻は良く膨れ、ほぼ球形です。
殻表には、途切れ途切れになった成長肋があります。
サンゴなどの隙間や、泥岩に入っていますが、自分で開けたようには見えません。
他の種類の開けた穴にいるように見えます。
 

このページのトップヘ